出産レポ③

臨月あたりから産後の授乳に向けて眠りが浅くなると言うし、実際私も数時間置きにトイレに起きていたのだが、産後はさらに眠れなくなるようようだ。

昨日21時に寝て、しっかり夢も見たのでもう3時くらいかな〜なんて思いながら時計を見るとまだ23時過ぎで絶望。
なかなか眠れず12時過ぎまでゴロゴロ。
痛み止めが切れてきたのか、腹痛が強く出てきたので、痛み止めを服用。

4時頃にようやく眠くなってきたので就寝。

6時頃に目が覚めるも二度寝

7時20分頃、血圧測定、検温、採血(貧血検査用)

今日も両腕の筋肉痛は酷いが、会陰切開部分の痛みは少しだけマシになってきたようで歩くのが少し楽になってきた。

8時少し前に朝食
8時30分頃に赤ちゃんを覗きに行く。
元気に泣いていて、見ていて飽きないが立っているのがツラくなってきたので部屋に戻り、空気の入れ替え。

10時頃にシャワーを浴びる

11時過ぎに看護師さんに連れられて赤ちゃんが自室へ。
10時にミルクを飲んでいるのでミルクはあげずに、おむつの変え方、哺乳瓶の消毒、ミルクの作り方、ゲップの仕方の説明を受ける。
母乳を出すためのマッサージも教えてもらった。

11:20〜母子同室開始
ぐっすり寝る赤ちゃん。

12時の昼食の時も静かに寝てくれて、45分頃にお腹が空いたと泣き出す。

看護師さんを呼んで実際にミルクを作る→母乳あげる→ゲップをさせる→おむつを変えると満足したのか眠る。
この時、朝の検診で貧血だと言われて薬を貰う。
赤ちゃんを眺めていたら自分も眠くなり少し仮眠。

14時過ぎに実母が面会に来てくれ、その数十分後に夫両親も来てくれる。
私は子宮の戻りと会陰切開の消毒のため外来へ。
部屋に戻ると赤ちゃんの診察に先生が来てくれる。
診察後、安心したのかウンチをした赤ちゃんのオムツを家族が見守る中、夫が初オムツ替え。
私もまだウンチは変えていないのだがかなりの手際の良さで感動。

15時30分過ぎに母、夫両親が帰宅。

16時に看護師さんを呼んで母乳マッサージ→母乳をあげて、夫がミルク→ゲップをさせる。
次のミルクからは問題なければ呼ばなくて良いと許可をもらう。
夫が夕食のため一旦外出。

17時半頃に夕飯を食べていると、夫が戻ってくる。
このとき、貧血からか目の前がチカチカしていたが貧血用の薬を飲んでしばらくすると治る。
赤ちゃんを眺めたり、夫とおしゃべりしていると19時前に赤ちゃんが泣き出したのでマッサージ→母乳、夫がミルク→ゲップをさせる。
夕方はすぐに寝てくれたのに、今回は寝てもすぐにグズりだしてなかなか寝てくれない。

20時に面会時間が終わり夫が帰宅。

抱っこしても、背中をとんとんしても、歩き回っても、30分以上泣き止まないため看護師さんにヘルプ。
ちょうど、検温、血圧測定の時間だったのですぐに来てくれる。
診察後、看護師さんが抱っこしたりオムツを見たりしても泣き止まず、母乳ならあげても良いと言われ母乳をあげると泣き止む。
また何かあったらいつでも呼んでと看護師さんナースステーションへ帰る。

40分ほど大人しかったものの再びグズりだす。母乳をあげてもくわえず、おむつも問題なし。しばらく背中とんとん→縦抱っこ→横抱っこ→部屋を歩き回るを繰り返す。今日の夕方出産した人が隣にいる様で、赤ちゃんが泣くたびに壁を叩かれて、焦って泣き止ませようとしたものの泣き止んでくれず焦る。

21時45分頃に諦めて23時に上げる分のミルクを作り出す。
ミルクを冷ますためオムツを見るとおしっこをしていたためおむつ交換の後、ミルクをあげてベッドに寝かせると目は開いているものの大人しくなったので、新生児室に赤ちゃんを連れていき、本日の母子同室終了。

歯ブラシをして部屋を暗くしてぼーっとしていると、泣き止まないとラインで報告していたためか夫からお疲れ様の電話。

私号泣。

赤ちゃんは泣くのが仕事だし、泣いていても可愛くて仕方ない。
私はお母さん3日目だから泣き止ませられないのも当たり前。
それはわかっているけれど、夫の負担になるのではないかと思ったら不安になってしまった。
私はお母さんになる心の準備ができてなかったのかもしれない。
こんなに幸せなのに、後悔が出てきてしまってどうすればよいかわからない。
夜だけは夫の負担にならないように私と赤ちゃんだけ防音室ひこもりたい。
泣き声が負担だとかうるさいとか、赤ちゃんが夫に嫌われてしまうことはどうしても耐えられない。
泣き止ませられない、母親になる覚悟のない私が悪いのに。

自分でもわからないくらい涙が溢れてしまった。

夫は仕方ないことだし、俺だって夜中のミルクは手伝う。オムツだって変えられる。どうしても仕事に支障が出そうだと感じたら申し訳ないけどリビングなどで寝るし気にしないでほしい。と言ってもらえた。

早くも産後鬱か!?と不安。